美しいコクピットにするには整理整頓が大事です。ただ,闇雲に百均で収納グッズを集めて適当に並べるだけでは美しくないし無駄が出て非合理的です。そこで私流の収納グッズ法を紹介するのでよろしければ参考にしてください!
まず!身構えない!
片付け大変だなぁとか,きれいにしなきゃ…と身構えなくて大丈夫です。どうせすぐ散らかります!(笑)模様替えのつもりでワクワク考えているだけで十分です!大事なのは気分を上げること!
①同じメーカーを揃えない
同じメーカーの製品を重ねるとかえって安っぽくなります。もちろんある程度は大丈夫です。規格が揃っていると積み重ねなどで綺麗にまとまりますもんね!
ただ,同じメーカーで揃えてしまうとデザインやプラスチック・木目がワンパターンでかえって安っぽくなってしまいます。うまく使いこなせるようにならないといけませんね。
②片付けるもの・必要なものを書き出す
あてもなくいいのがないかなぁと買いに行くのは危険です。結局すべてがビミョーになります…。

なので,まず必要な幅・入れたいものを調べてからHPなどで下見をするのをおすすめします。それから「こんなのあったんだー!」ってより良くしていきましょう。
③収納はできるだけ簡単に大きく余裕を持って
収納は設置して終わりではありません。維持していく必要があります。…が!正直末代まで綺麗なままというのはまず無理だと思います。なので,片付ける時・友だちが来る時,ちゃんとまとめられるようにくらいの軽い気持ちを持つべきだと思います。
では実際に実例を基に考えていきましょう。

これは私のクローゼットです。上京したときは服を数枚しか持っていかなかったのですが,いつの間にかこんなにたくさん服が溜まってしまいました。三重の田舎の高校生だったのが都内に住む大学生になった途端こうなるのですから東京はやっぱり怖い…(笑)
現在棚に入っていないのが,小物・足の装具とレインコートです。下のボックスに入れてしまうと,ごちゃごちゃになり探すのが大変になったり,新しい服を入れるのが大変になり管理が大変です。この場合は天板におけるように収納を増設したほうが見栄えがよく管理も楽だと思います。
これらを収納するのを探してみます。
クローゼットは人に見せるものではないので,見えないから百均などコストカットしてもいいと思います。しかし,長く使っていくと安い商品は劣化が早く破損の危険もあるので気をつけましょう。

①同じメーカーを揃えない →今回は見えない場所なのでOK
②片付けるもの・必要なものを書き出す→OK
③収納はできるだけ簡単に大きく余裕を持って
→あまり大きすぎると上にかけている服とかぶって,服を出すときに引っかかって落ちてしまうかもしれないので気をつけます。また,これ以外のものを入れる予定は見つからないのでそれほど大きくなくてもいいかなという印象。装具はいくつも持つ予定ないので(笑)
まとめ

欲しいアイテムを買ってから需要を見つける!と(笑)