こんにちは,パソコン記事を書くときは私目線で自身を持って紹介するあっくん(@COCKPIT__DESIGN)です。
おすすめサイトはスペックだけ見て紹介されていることが多いのですが,今回は私の使っているPCを基に,できるだけリアリティを持った紹介をしたいと思います。
前回,具体的におすすめのPCをを紹介したのですが,誰でもとっつきやすいPCを紹介したのですが,実はもっとおすすめしたいPCがあるのです。ただ,この形はくせがあるので興味ない人はスルーで大丈夫で思います。
こんな事書いてます
今回のコンセプト
大学の講義で威力を発揮するPC
今回想定される状況として,大学生活で使用することのみに絞ります。
私は社会人ではないので嘘を教えるわけにはいきませんから(笑)
そして,コンバーチブルタイプのPCを紹介します。
コンバーチブルタイプのPCとは?
まず,コンバーチブルタイプのPCというのは,一言で表すと「タブレットにもなるPC」です。キーボードが360°反転するPCや,キーボードが取り外せるPCがそれになります。
なぜ大学の講義にはコンバーチブルタイプがおすすめ?
資料を縦で見るのが楽
講義でPDF(印刷と同じ状態で見れるファイル)の資料を貰う機会があるのですが、プリントと同じでサイズは縦長になっています。それを横長のPCの画面で見るのは小さくなって少々不便。しかし、コンバーチブル型はタブレットと同じように縦で使えるので、まるでプリントと同じようにノートと並べて使うことが可能になります。
友達とシェアしやすい
友達にPCの画面を見せることが何度かあると思うのですが、PCは重たいので持っていったり支えるのが大変ですが、コンバーチブルだと持ちやすいし軽いので見せに行くのも楽勝です!小さいので手で持っていられますから、邪魔にもならないしお互いの体の距離も縮めることができます。
書き込みやすい

ペン対応のPCだと,資料に書き込むのがすごく楽なんです。先程のPDFの資料にノート感覚で書き込んだり、「↑テスト出る」とかよくやります(笑)。資料にノートにとバラバラになってしまうと、あとで見直すときにわけが分からなくて大変…という経験したことないですか?PCに書き込めば最終的に全部まとまるので勉強の効率アップ!
どうせなら楽して高得点狙いたいですもんね!(笑)
メモ代わり,友達に教えるのが楽
ペンで書き込むシリーズでは他に、とっさのアイデアなどすぐに書き込むことができます。「書くもの書くもの…」と探し回る必要がなく、すぐに整理することができます。せっかくひらめいたアイデア、すぐに整理できる環境があると未来が変わるかもしれません!
また、友達になにか教えたり案内する事があると思いますが、裏紙を探さなくてもすぐにそこに書き込んでラインでシェアすることができます。
写真撮って板書に直接書き込む
これが、皆さんにお教えしたい究極の使いこなし術!コンバーチブルPCの場合だと、アウトカメラがついていることが多いと思いますが、まずそれで講師の板書を写真で撮ります。そして,そこに直接ペン機能で書き込みます!これで簡単に自分のノートの出来上がりです!なんと楽ちんな!これでいいのは、一生懸命板書する必要がないので講師の話をしっかり聞くことができます。ノートに書くので頭が一杯でどっちも中途半端ってことよくありますよね(笑)。こういうところで効率よくしていけば、頭の整理がかなり楽になります。ぜひ使ってみてください!
タブレットじゃだめなの?
ここまでコンバーチブルPCのいいところを語ってきましたが,「じゃあタブレットで良くない?」と思う方が出てくると思います。でも,私はやっぱりパソコンをおすすめしたい!
スペック不足
タブレットはググったりYoutubeを見るのに使うことを想定しています。ただ,OfficeのWordでレポートを書きながらWEBで調べ物をしたりなどの「同時進行」は少々辛くなります。また,理系でしたら演算ソフトやCADソフトなど,スペックの高いPCが必要になるでしょう。ですので,かえって高額な費用がかかるかもしれません。
デメリットはないの?
いいとこ取りでもあり,中途半端
Windows自体があまりタブレット向きではありません。スマホのような専用アプリも少なく,わざわざウェブページにアクセスしないといけないことも多いです(Youtube公式など)。使いやすさは,OSが特化されているIOSやAndroidが上を行っていると思います。解決法としては,PCと2台持ちですね。これはまさしく理想です…(笑)。
物理的な安定性がない
コンバーチブル型は特殊な機構が多いので,安定性に欠けることがあります。具体的にはタブレット型は後ろにスタンドが付いているので,スタンドが置ける場所にないと自立しません。なので,他のPCよりも場所をとることが考えられます。私は特徴的なスタンドを逆手に取って便利な使い方を編み出しています。
まとめ
これからは,プリントをある程度デジタル化すべき時代だと思います。電子化が発達した今,資料をペーパーレスで管理しやすくなりました。移動中にスマホでも見れるし,SNSで送信することもできます。今後それがベーシックになったときに,今までの紙と似たように扱えるコンバーチブルPCはより価値が高まると考えております。
コメントを残す