お世話になっております。あっくん(@COCKPIT__DESIGN)です。
先日、新型iPadが発表されました。これを気にiPadを購入した方がいらっしゃるのではないかと感じています。
そこで、今回は「大学生」に絞り、
大学生活におすすめしたいiPadの活用法
を紹介したいと思います。
筆者のスペック
まずは、おすすめする私がどういう環境にいるのかを紹介いたします。
私は
・工学部の4年生
・機材はiPad Pro2018 11インチとsurface Pro2017
・授業のノートはほぼ全てiPadで取っている
・オンライン授業はGoogleのclassroomで2コマ受講した
・彼女なし
という感じです。
私がおすすめしているアプリはあくまでも主観ですので、環境が違うと全く使い物にならないかもしれません…
その1 GoodNotes5
大学生がiPadを購入する理由で多いのが「ノートを取りたい」という需要だと思います。
ノートアプリは沢山ありますが、私は「GoodNotes5」を愛用しています。
ノートアプリごとの比較
各ノートアプリごとに比較した表を作成しました。

私が気にしてる点を表にまとめてみたのですが、黄色で塗ったところで判断していいかなと思います。
・安くて必要な機能全て揃ってる「GoodNotes5」
・ペンの種類が多くデザインが拘れる「Noteshelf 2」
・録音機能が充実している「Notability」
・無料で使える「OneNote」
こんな感じではないでしょうか。私としては、iPadでノートを撮ること自体馴染むかわからないので、まずはGoodNotesで試してみるのがいいと思います。
他のアプリでできるかは分からないですが、GoodNotesだとアプリから直接classroomに提出できるのがすごく便利です。
オンライン授業になった現在、デジタルでノートを取ることで今までより簡単に勉強できる環境を整えてみてはいかがでしょうか。
その2 Spark
「メーラー」という言葉をご存知ですか?メールを見るためのアプリのことです。純正で入ってる「メール」とか、Googleの「GMail」がそれです。
で、私がおすすめしたいのが「Spark」というメーラーです。
大学生になるとメールを受け取る機会が多くなります。その中には、単位取得に関わるような重要なメールもあり、見逃すと最悪落単ということもあり得ます。
そんな事故を防ぐための「Spark」なのです。
このアプリはメルマガなどを自動で振り分けてくれるので、大事なメールが埋もれて見逃すということがありません!
さらに、簡単に時間予約送信ができます。
夜中にレポートが完成したけど、この時間にメールを送るのは非常識…。だけど早起きはきつい…。
そういうときに「8:00にメールを送信する」と設定することで自動で送信されるので、徹夜で作業したあとに早起きしてメールを送る必要が無くなります。

その3 ibisPaint X
お絵かきアプリなんですが、絵を描かない方にも是非オススメしたいです!
大学の発表資料でいい写真が見つからないなってときがあると思います。
そのときにこのアプリを使って自分で描いちゃうんですよ。未経験でも簡単に描けます。
お絵かきアプリは透かし機能があるので上からなぞって簡単に絵を描くことができるんです。

ネットで使えるフリー素材のイラストって探すだけでも一苦労なので、いざという時は簡単にイラストを作成できるお絵かきアプリを用意しておいたほうがいいでしょう。
まとめ
iPadで大学生活をより効率的に、余った時間で活動的に
人生の夏休みと言われる大学生活。余った時間でバイトしたり課外活動に取り組んだり、ブログやYouTubeを始めたり。沢山の経験を積むことができます。
私個人の意見ですが、ただ授業を受けているだけで就職できる時代では無くなったと考えています。そこで、課外活動が重要視されるのです。
余った時間を有効活用するために、iPadを使いこなして時間を創り出しましょう!