こんにちは。みなさんはイヤホンやスピーカーでお気に入りのメーカーはありますか?
私はヤマハ信者です。よくフュージョンという音楽ジャンルを聴くのですが,楽器の音を聴くのにヤマハは絶妙なバランスで聴かせてくれます。
ドンシャリでもなく,ピアノの中音やギターの高音も気持ちよく聴かせてくれる素晴らしい子です。
しかし,外では完全ワイヤレスイヤホン派の私ですので,完全ワイヤレスモデルがないヤマハさんに選択肢がないのです。(YAMAHAさんならしれっと作ってくれるはず笑)
(追記: 作ってくれました)
さあ困った。しかし,前から同じ音色の傾向として一目置いていたゼンハイザーの完全ワイヤレスイヤホン「MOMENTUM」と出会い,先日AirPods Proに浮気したものの,わずか1日で復縁してしまいました(笑)。
最近,絶賛されている「AirPods Pro」に対抗いたしまして「SENNHEISER MOMENTUM」を紹介いたします!
以前も違う観点から記事を作成しております。よければこちらもお読みください。
ワイヤレスイヤホン界のポルシェ

私はそう思いますね。見た目や音質にフェラーリほどの派手さや激しさもないんですよね。
ブレーキ性能など細かなところに気配りするポルシェの方が近いなと思います。
価格も高く,利便性もAirPodsには劣りますが,その分音質に全振りしていて聴いていて気持ちよすぎてうっとりしています(まさしく今(笑))。
ロマンに溢れていますし,この音質の違いがわかるのが幸せすぎます。
具体的に音質レビュー
ワイヤレスイヤホンでここまでできるものなのだなと驚きました。
こんなもんかなではなく,こんなに音が深いの?!というレベルで,あくまで同価格帯ではありますが有線だ無線だとかそんなの気にしならなくなりました。
食わず嫌いってもったいないよね。僕は穴子です。
具体的に音質を説明すると,とにかく臨場感の一言に尽きます(具体的)。いやホンマに。
私はシンセサイザーという楽器が趣味で音にうるさいんですが,それが曲全体の臨場感やら音の深さに影響すると思います。イメージしてもらうに,曲中後ろの方でうっすら聴こえるバイオリン系やフワ~ンて漂う感じの電子音のことです。バラードに多いですよね。あれがどれだけ気持ちよく聴こえるかによって曲の深さが変わってくると個人的に思います。
これがMOMENTUMははっきり聴こえるんです。AirPodsのようなインナーイヤー型のイヤホンだと密閉性がないのでその音が聴こえづらく「音漏れしてんのかな」と楽曲に集中できないんですよね。MOMENTUMはその音が波のように迫ってくるような臨場感・迫力がとにかくすごい。正直,快感すぎて「生きててよかった」と幸せを噛み締めながら余韻に浸っていました。変人じゃないですよ。
見た目もなかなかいい

本体はかなり大きいですが,曲線を使ったなめらかな作りなので野暮ったくなくてかっこいいです。
最初は慣れが必要ですが,耳にかなりフィットし密閉性があるので,ノイズキャンセリングがなくても平気です。
同価格帯として,AppleのAirPods Proはノイズキャンセリングでカバーしているだけで基本的な密閉性がないので,
先程も書いたとおりドラムやベースの音の広がりの部分が抜け出ていくような感じで「音漏れしてんのかな?」と不安になってしまいました。
利便性も基本的にはいいが,他社に比べると・・・
利便性としては,完全ワイヤレスイヤホンとして十分な条件を達成しています。イヤホンをケースから取り出すと,自動的にペアリングしてくれますし,タッチセンサーも感度が良いです。
また,個人的に気に入った機能として,外音取り込みモードの際,楽曲を一時停止する設定がありはっきりと周りの音を聞き取ることができます。
しかし,不便に思う点もあります。あまりに音質に拘りすぎたせいか,電池もちがあまり良くありません。体感的には,5時間ほどで切れてしまいます。大学での自習や長旅などでは少し不安になります。
また,たまにケースに入れていたのに勝手に起動したり,逆に切れなかったりなど,若干心配する場面もあります。たまに起こるのでその度ストレスを感じます。
まとめ 利便性よりも音質に振ったモデル

iPhoneで考えればいま最高に使いやすいのはAirPods Proでしょう。蓋を開けただけですぐにペアリングしてくれます。しかし,音質を更に求めることで新たな音の発見をすることができます。
それに,辛いときや大変なとき,音楽に助けられた事はありませんか?気持ちよく音楽を聴くというのはリラックスにつながると思います。
もし,手軽に聴くことが気持ちいのであればAirPodsを勧めますし,音質で求めるならMOMENTUMが最高の選択肢だと考えます。
コメントを残す